まずは、日本代表、サムライジャパン、決勝進出、おめでとう。
貴方達のお陰で、今日は日本中が元気です。 チームプレーそして皆で一丸となって戦くこと、物事にあたることが如何に大切か、そして力になるのかを教えられたような気がします。
ちょっと冷静に分析を。
日本人の国民性からいって、引き分けでも決勝トーナメントに進出出来るとなれば、昔なら、守勢が基本であったろう。
美学的に見て、攻撃は最大の防御ではなく、この場合は守り切ることなのだ。
全てのスポーツに当てはまるかどうかわからないが、オリンピックでもリードして負けるのは、相手の怒涛の攻撃に耐えきれないのもあるが、守りに入ってしまうからだろう。
昔のことで当たっているか分からないが、ドーハの悲劇はまさにそれだったのだろう。
Jリーグの試合でもそうかも。 1-0の試合、後半でこの1点を守れば勝てるという場面をおもいだしてほしい。ここで勝っているチームが1点を守るために守勢にまわると、・・・という悲劇が待って一る。だから、攻め続けなければいけないのだ。つまり、攻撃は最大の防御なのだ。
だが、今回のデンマーク戦では今までと違った。 チーム一丸となって攻めまくった。
その結果が、3点となって現れている。
私自身、今朝3時半に起きてテレビを見るという元気はなかったが、実は3時には一旦目が覚めていた。朝6時からビデオでゴールシーンしか見ていないが、きっと攻めていたから、FRが取れたのだろう。
サッカーをやっているわけではないのであくまでも冷静に判断すると、確実にワールドカップの現地で日本代表は進化した。ベスト4になるという目標にも関わらず、何回かの壮行試合、練習試合を通じて得点が出来ず、岡田監督の更迭論まで飛び出したチーム。
想像でしかないが、カメルーン戦の1点で進化したし、各国の見方も一遍したのだろう。
日本人ってなにごともカッコよく、きれいにスポーツをやろうとしすぎていませんか?それはスポーツを型にはめて指導するからであろう。まず、型ありきで、他国のサッカーを見ていると、ここぞという時、得点ビハインドからの攻撃からすると、日本はきれいに、いわゆる形にこだわったサッカーをしているように見え、あまりにも頼りない感じがしていた。
さあ、29日に向かって更なる前進を!!
2010年6月25日金曜日
2010年6月24日木曜日
税制改正
今朝、食卓の上にあった日経新聞朝刊(多分昨日(6月23日))によると、民主党政権は消費税と所得税を併せて抜本的な税制改正をするらしい。
今までも毎年度、税制改正を行っているが、民主党政権では初めて?また抜本的も初めてかな??
さて、昨日のブログでは消費税についての意見を書いたが、今日は所得税について一言。
所得の高い人には累進課税で高い税率を課すのは賛成だが、ところで、ここで疑問です。
国会議員はなんやかんやで国からもらえる収入が7000万ぐらい(http://takumi-freak.blogspot.com/2010/03/blog-post_02.html)あり、この累進課税に乗って税金を支払っている?? 他の寄付金(政治資金規正法で表に届けた分)についてもどうしているのでしょうね? まさか、税金は払ってはいないでしょう。
まあ、払ってはいないだろうな?そもそも税制を作った側だから自分たちは払わないで済むような抜け道というか一工夫ががあるのだろうな?
小沢さんにはほとんど関係ない話でしょうね。自分で管理していないそうだから。
(資金を管理していた人は違った意味で偉いですよね。善人ですね。 少しぐらい資金に手を付けても、表に出せないお金だから表ざたにも出来ないのにと、素人的には思ってしまいますが)
←話が逸れた。
国民はある程度の利子等をもらうと支払調書が発行されるため、嫌でも税金の支払いをさせられるが。
国会議員になった方は、国民は国民はと言う(国会議員になると尊大になるのか)が、そもそも貴方がたも国民ではないでしょうか? 国民であれば、ちゃんと国民の義務を果たせとお願いしたい。
いや、払っているぞと言う方がいたら、申し訳ないが認識不足でした。
今までも毎年度、税制改正を行っているが、民主党政権では初めて?また抜本的も初めてかな??
さて、昨日のブログでは消費税についての意見を書いたが、今日は所得税について一言。
所得の高い人には累進課税で高い税率を課すのは賛成だが、ところで、ここで疑問です。
国会議員はなんやかんやで国からもらえる収入が7000万ぐらい(http://takumi-freak.blogspot.com/2010/03/blog-post_02.html)あり、この累進課税に乗って税金を支払っている?? 他の寄付金(政治資金規正法で表に届けた分)についてもどうしているのでしょうね? まさか、税金は払ってはいないでしょう。
まあ、払ってはいないだろうな?そもそも税制を作った側だから自分たちは払わないで済むような抜け道というか一工夫ががあるのだろうな?
小沢さんにはほとんど関係ない話でしょうね。自分で管理していないそうだから。
(資金を管理していた人は違った意味で偉いですよね。善人ですね。 少しぐらい資金に手を付けても、表に出せないお金だから表ざたにも出来ないのにと、素人的には思ってしまいますが)
←話が逸れた。
国民はある程度の利子等をもらうと支払調書が発行されるため、嫌でも税金の支払いをさせられるが。
国会議員になった方は、国民は国民はと言う(国会議員になると尊大になるのか)が、そもそも貴方がたも国民ではないでしょうか? 国民であれば、ちゃんと国民の義務を果たせとお願いしたい。
いや、払っているぞと言う方がいたら、申し訳ないが認識不足でした。
2010年6月23日水曜日
消費税の論戦
参議院選挙前に消費税の論議が活発化?して来ているが、いつもの選挙ならば当然避けられている話題だろう。この点は菅新首相は果敢に攻めている なぁ!という感じがする。
まあ、参議院選挙の結果と9月までの任期で、それ以降継続出来なくなるような短命政権で終わらないことを祈りますが。これで、10月に小沢さんが巻き返しがないようにして頂かないと。
しかし、この論戦で消費税を話題にしたくない党および党首はどうだろうか?
無駄を省けば良いとかの結論を言っているが、それならば、どこに金があるのか?
現在行っている事業仕訳に提案だけではなく強制力を持たせ、無駄と判断された場合はその無駄部分など返却させかつ有効的に使うように法制化しなくてはいけない。
さて、消費税に根強い反対があるのはその不透明な制度?だろう。
税金は集めましたがその使途までは国民は解からないのがその根本原因だろう。出だしは明快。国民が何かを購入などすれば自然と取られる。しかし、何に使われているとなると殆どの国民が首をかしげるだろう。
そこで、提案。
消費税はこれからの(いまでもそうだが)福祉目的税にし、高齢者の医療、介護、またはそれに付随する施設の配備、医療関係の整備、一 部は年金への積み増し等(今後の議論だ大事だか)とし、国民の生活に密着している食糧品、公共料金(ガス、水道、電気)、医療関係(診察代、薬代など)は 現状のままの5%または低くし、それ以外は高めの設定(10%でもとりあえずは良いが)にすれば、そんなに不公平感は無くなるだろう。
ところで、消費税からは離れるが、無駄と言えば、毎年毎年でてくる各省庁の数百億単位の使途不明金の問題だ。何に使うかを予算で申請しているはず?なのに、その支出先が不明では、なんの管理をしているのだろうか?
事業仕訳とは別の観点で厳しく追及をしてもらわなければ。もし本当に何に使ったかわからないのであれば、その省庁(職員?)が弁済をして国庫に返納しなくては。
まあ、参議院選挙の結果と9月までの任期で、それ以降継続出来なくなるような短命政権で終わらないことを祈りますが。これで、10月に小沢さんが巻き返しがないようにして頂かないと。
しかし、この論戦で消費税を話題にしたくない党および党首はどうだろうか?
無駄を省けば良いとかの結論を言っているが、それならば、どこに金があるのか?
現在行っている事業仕訳に提案だけではなく強制力を持たせ、無駄と判断された場合はその無駄部分など返却させかつ有効的に使うように法制化しなくてはいけない。
さて、消費税に根強い反対があるのはその不透明な制度?だろう。
税金は集めましたがその使途までは国民は解からないのがその根本原因だろう。出だしは明快。国民が何かを購入などすれば自然と取られる。しかし、何に使われているとなると殆どの国民が首をかしげるだろう。
そこで、提案。
消費税はこれからの(いまでもそうだが)福祉目的税にし、高齢者の医療、介護、またはそれに付随する施設の配備、医療関係の整備、一 部は年金への積み増し等(今後の議論だ大事だか)とし、国民の生活に密着している食糧品、公共料金(ガス、水道、電気)、医療関係(診察代、薬代など)は 現状のままの5%または低くし、それ以外は高めの設定(10%でもとりあえずは良いが)にすれば、そんなに不公平感は無くなるだろう。
ところで、消費税からは離れるが、無駄と言えば、毎年毎年でてくる各省庁の数百億単位の使途不明金の問題だ。何に使うかを予算で申請しているはず?なのに、その支出先が不明では、なんの管理をしているのだろうか?
事業仕訳とは別の観点で厳しく追及をしてもらわなければ。もし本当に何に使ったかわからないのであれば、その省庁(職員?)が弁済をして国庫に返納しなくては。
2010年6月15日火曜日
これからどうする?
Appleの動きが速すぎて、今、ついて行けてない。
まあ、のんびりと行くか! 流行を追わずにと負け惜しみですが!
iPhone3GSでとりあえずは満足をしていないと。
と言いながら、iPad予約したのにまだ来ないので、いらいら状態。
そんな中、本日からiPhone4の予約開始かよ!
何台も携帯端末を持つわけにはいかないから、今の携帯の2年使用期間が過ぎるまで待とう。
それが一番健全だ。
だから、早く、iOS4にアップグレイドして少しでも、使い倒そうと思って、我慢我慢。
しかし、この勢いだと、他の製品ももっともっと進化するだろうな。これから1年が一番見落とせないかもしれない。
消費者からすれば、お金があれば、なんでもという気になるが、今の世の中、じっくり見て本当に良い物、必要な物を買う目を養っておかなければなぁと、思います。
まあ、のんびりと行くか! 流行を追わずにと負け惜しみですが!
iPhone3GSでとりあえずは満足をしていないと。
と言いながら、iPad予約したのにまだ来ないので、いらいら状態。
そんな中、本日からiPhone4の予約開始かよ!
何台も携帯端末を持つわけにはいかないから、今の携帯の2年使用期間が過ぎるまで待とう。
それが一番健全だ。
だから、早く、iOS4にアップグレイドして少しでも、使い倒そうと思って、我慢我慢。
しかし、この勢いだと、他の製品ももっともっと進化するだろうな。これから1年が一番見落とせないかもしれない。
消費者からすれば、お金があれば、なんでもという気になるが、今の世の中、じっくり見て本当に良い物、必要な物を買う目を養っておかなければなぁと、思います。
2010年6月14日月曜日
サポータ
ここのところ、テニスが調子良いので、つい力が入り、今や右腕が満身創痍というのもおかしいが、ぼろぼろの状態だ。
手首は痛いし、肘は多分エルボの一歩手前だろう。肩はサービスをする時になんか引っかかっているような感じで痛い。
しかし、弱音を吐いてばかりはいられない。
日曜日も朝からテニスで3時間、昼前には壮年野球のリーグ戦で、センターポジションへ。
全て痛い、右の手首、肘、肩を使うスポーツばかりだ。さすがに痛かったので、夕方からシップと低周波治療をしている。
また、右腕外側の筋が痛い。
今日は仕事でパソコンに向かってキーボードを打つときに、手首と筋が痛かった。
本当にとほほの状態だ。
会社で話をしていたら、手首のサポートの話となり、以下の商品を教えてもらった。
McDavid(マグダビッド) 手首サポートタイプ 打撃用 リスト サポート
何と、西武ライオンズの中島選手が使用しており、WBCでも使われたそうだ。
手首のサポートはひとつ持っているが、値段も1,575円と手軽なため、ものは試しということで、早速、購入をした。
さーて、どうなることやら。
これで、肩以外はサポータをつけてスポーツをすることになる。
因みに、肘は、ドクターエルボーをつけていますが。
手首は痛いし、肘は多分エルボの一歩手前だろう。肩はサービスをする時になんか引っかかっているような感じで痛い。
しかし、弱音を吐いてばかりはいられない。
日曜日も朝からテニスで3時間、昼前には壮年野球のリーグ戦で、センターポジションへ。
全て痛い、右の手首、肘、肩を使うスポーツばかりだ。さすがに痛かったので、夕方からシップと低周波治療をしている。
また、右腕外側の筋が痛い。
今日は仕事でパソコンに向かってキーボードを打つときに、手首と筋が痛かった。
本当にとほほの状態だ。
会社で話をしていたら、手首のサポートの話となり、以下の商品を教えてもらった。
McDavid(マグダビッド) 手首サポートタイプ 打撃用 リスト サポート
何と、西武ライオンズの中島選手が使用しており、WBCでも使われたそうだ。
手首のサポートはひとつ持っているが、値段も1,575円と手軽なため、ものは試しということで、早速、購入をした。
さーて、どうなることやら。
これで、肩以外はサポータをつけてスポーツをすることになる。
因みに、肘は、ドクターエルボーをつけていますが。
2010年6月13日日曜日
エコカー減税
エコカー減税が22年3月末から延期となり、9月末で終了する。
しかし、この減税を受けるために、300万近いカーローンを組むのも何とも言えない。
だが、この1~2年で車を買うのであれば(23年11月で車検だから、後1年5カ月か)、利用しない手はないのかなと感じている。
エコカーは今が入口で、これからいろいろと出てくるだろう。今はプリウスが一番かな?
長年、日産車に乗り続けてきたので、そろそろ別の会社かと思っている。
最初が家で、ブルーバード → スカイライン → ローレル → ここからBMWが中古・中古・新車と3台続く → いすず ビックホーン → リバティ だ。
今、注目しているのは、 マツダのi-stopだ。
う~。 どうしよう。 金も問題だけか?? これだから悩ましい。
しかし、この減税を受けるために、300万近いカーローンを組むのも何とも言えない。
だが、この1~2年で車を買うのであれば(23年11月で車検だから、後1年5カ月か)、利用しない手はないのかなと感じている。
エコカーは今が入口で、これからいろいろと出てくるだろう。今はプリウスが一番かな?
長年、日産車に乗り続けてきたので、そろそろ別の会社かと思っている。
最初が家で、ブルーバード → スカイライン → ローレル → ここからBMWが中古・中古・新車と3台続く → いすず ビックホーン → リバティ だ。
今、注目しているのは、 マツダのi-stopだ。
う~。 どうしよう。 金も問題だけか?? これだから悩ましい。
2010年6月12日土曜日
一家に一台?
一家に一台のPCでは、3人家族では厳しい!?
古いPCをLinux入れて使い倒した結果、とうとう、1台になってしまった。
で、それを、娘と取りあっている。家内が使うときは、誰も文句を言えない!
iPadが来るまでと思っているが、これもなかなか来ない。先週の土曜日に予約をしたが、未だ連絡がなく、今日、ビ○○カ○○に聞きに行ったら、全くの未定とのことだった。
今買うなら、OSは、スペックは、モニターは大きい方が、地デジが・・・、と、いろいろと欲張ってしまい、結局は買えない。
気持ち的には、金銭的には、iPadも購入するし、安くて、Windows7とUbuntuをディアルで使いたい。
アウトレットでも良いからと思いつつ、さて、どうしよう?
HP? Dell? メーカで迷うと、これまた決まらない。 今がHPだから、HPかな?
古いPCをLinux入れて使い倒した結果、とうとう、1台になってしまった。
で、それを、娘と取りあっている。家内が使うときは、誰も文句を言えない!
iPadが来るまでと思っているが、これもなかなか来ない。先週の土曜日に予約をしたが、未だ連絡がなく、今日、ビ○○カ○○に聞きに行ったら、全くの未定とのことだった。
今買うなら、OSは、スペックは、モニターは大きい方が、地デジが・・・、と、いろいろと欲張ってしまい、結局は買えない。
気持ち的には、金銭的には、iPadも購入するし、安くて、Windows7とUbuntuをディアルで使いたい。
アウトレットでも良いからと思いつつ、さて、どうしよう?
HP? Dell? メーカで迷うと、これまた決まらない。 今がHPだから、HPかな?
2010年6月11日金曜日
管新内閣 まあ、いろいろとあるわな!
支持率は良いじゃないですか! 最初が肝心ですが。
早くも、新内閣発足後、いろいろと出てきましたね。
6月8日
新内閣発足
6月9日
荒井聰・国家戦略相、事務所実態ないのに4222万計上
6月10日
蓮舫・行政刷新担当大臣、事務所費についての報道
6月11日
asahi.comより、
「国民新党代表の亀井静香金融・郵政改革担当相は11日未明、菅直人首相が郵政改革法案の今国会成立を見送り、参院選を「6月24日公示、7月11日投開票」の日程で行う方針を決めたことを受けて、閣僚を辞任する意向を表明した」
産経新聞より、
「民主党の渡部恒三元衆院副議長は11日、TBSの番組収録で、蓮舫行政刷新担当相について「テレビの時代にはああいう大臣が1人いることは国民の人気を取るのにはいい。テレビ用大臣だ」と述べた。ただ直後に「名実ともに内閣の華だ、華」と言い直した。」
菅直人首相は11日、首相官邸でのぶら下がり取材で、記者団の質問に不快感をあらわにし、早くも短気な性格から「イラ菅」と呼ばれてきた本領を発揮した。
で、自民党の谷垣さんが、(asahi.comより)
「 国民新党の亀井静香代表が閣僚を辞任したことについて、自民党の谷垣禎一総裁は11日、党の会合で「振り返ると、鳩山(由紀夫前首相)退陣、福島(瑞穂社民党党首の閣僚)罷免、亀井辞任と、連立政権発足時の3党首が全部自爆した。政権の行き詰まりを表している。彼らが掲げてきたことが、ほとんど実現していない」と語った。 」
早くも、新内閣発足後、いろいろと出てきましたね。
6月8日
新内閣発足
6月9日
荒井聰・国家戦略相、事務所実態ないのに4222万計上
6月10日
蓮舫・行政刷新担当大臣、事務所費についての報道
6月11日
asahi.comより、
「国民新党代表の亀井静香金融・郵政改革担当相は11日未明、菅直人首相が郵政改革法案の今国会成立を見送り、参院選を「6月24日公示、7月11日投開票」の日程で行う方針を決めたことを受けて、閣僚を辞任する意向を表明した」
産経新聞より、
「民主党の渡部恒三元衆院副議長は11日、TBSの番組収録で、蓮舫行政刷新担当相について「テレビの時代にはああいう大臣が1人いることは国民の人気を取るのにはいい。テレビ用大臣だ」と述べた。ただ直後に「名実ともに内閣の華だ、華」と言い直した。」
菅直人首相は11日、首相官邸でのぶら下がり取材で、記者団の質問に不快感をあらわにし、早くも短気な性格から「イラ菅」と呼ばれてきた本領を発揮した。
で、自民党の谷垣さんが、(asahi.comより)
「 国民新党の亀井静香代表が閣僚を辞任したことについて、自民党の谷垣禎一総裁は11日、党の会合で「振り返ると、鳩山(由紀夫前首相)退陣、福島(瑞穂社民党党首の閣僚)罷免、亀井辞任と、連立政権発足時の3党首が全部自爆した。政権の行き詰まりを表している。彼らが掲げてきたことが、ほとんど実現していない」と語った。 」
2010年6月10日木曜日
iPad
iPadを予約して6日間が経った。そろそろ、入荷したとの電話が鳴るころかな?と思いつつ、日々を過ごしている。
ところで、iPhoneは見慣れたせいか街中や電車の中で使っている人を見ても何とも思わないが、今日初めて、iPadを電車の中で使っている人を見た。
ちょっと、なんか、大きいせいか、いやらしいなと感じた。これ見よがしに混んだ電車で使いやがってと。
不思議とうらやましさはなく、そんな気分、気持ちとなった。
Wi-Fi型を選択して家の中で使うことは正解かな? どっちとも言えないが、時間が経ち、慣れてくればそうは思わないだろう??
いずれにせよ、早く手元に来ないものか、実は、待ち遠しい!!
ところで、iPhoneは見慣れたせいか街中や電車の中で使っている人を見ても何とも思わないが、今日初めて、iPadを電車の中で使っている人を見た。
ちょっと、なんか、大きいせいか、いやらしいなと感じた。これ見よがしに混んだ電車で使いやがってと。
不思議とうらやましさはなく、そんな気分、気持ちとなった。
Wi-Fi型を選択して家の中で使うことは正解かな? どっちとも言えないが、時間が経ち、慣れてくればそうは思わないだろう??
いずれにせよ、早く手元に来ないものか、実は、待ち遠しい!!
2010年6月9日水曜日
子ども手当 厳しい
asahi.comによると、
長妻昭厚生労働相は8日夜、来年度の子ども手当について「満額支給は財政上の制約もあり難しい」と述べ、月額2万6千円の支給を断念する考えを明らかにした。長妻氏はこれまで満額支給にこだわってきたが、財源確保が厳しいことから、見直しを迫られた形だ。
民主党内では、子ども手当分の財源の一部を保育サービスなどの現物支給に回すことを検討している。ただ、長妻氏はこの日の会見で「現物、現金問わず、2万6千円という水準について確保するのが難しい」と述べ、子ども手当全体を圧縮する必要性を指摘。そのうえで「一定の結論が出れば、国民にきちっと説明することが必要だ」として、公約の方針転換を説明していく考えを示した。
良いじゃないですか?
このような発言はもっと早く言うべきでしょうね!
そもそも、財源がないのに、民主党の選挙公約でマニフェストに書いてあるからは分かりますが、
出来ないこと、無理なことは、はやくごめんなさいをした方が良かった。
これにこだわって、総予算5.4兆円をまた赤字国債発行で賄うことは国民の借金を増やし、ある国民に贈与することになるので、まえまえからやめるべきだといっていたのにね。
見直しで現物支給をするよりも、スパッとやめた方が良いですよ。
長妻昭厚生労働相は8日夜、来年度の子ども手当について「満額支給は財政上の制約もあり難しい」と述べ、月額2万6千円の支給を断念する考えを明らかにした。長妻氏はこれまで満額支給にこだわってきたが、財源確保が厳しいことから、見直しを迫られた形だ。
民主党内では、子ども手当分の財源の一部を保育サービスなどの現物支給に回すことを検討している。ただ、長妻氏はこの日の会見で「現物、現金問わず、2万6千円という水準について確保するのが難しい」と述べ、子ども手当全体を圧縮する必要性を指摘。そのうえで「一定の結論が出れば、国民にきちっと説明することが必要だ」として、公約の方針転換を説明していく考えを示した。
良いじゃないですか?
このような発言はもっと早く言うべきでしょうね!
そもそも、財源がないのに、民主党の選挙公約でマニフェストに書いてあるからは分かりますが、
出来ないこと、無理なことは、はやくごめんなさいをした方が良かった。
これにこだわって、総予算5.4兆円をまた赤字国債発行で賄うことは国民の借金を増やし、ある国民に贈与することになるので、まえまえからやめるべきだといっていたのにね。
見直しで現物支給をするよりも、スパッとやめた方が良いですよ。
2010年6月8日火曜日
iPhone 4 へ
いよいよ、佳境に入ってきた。
パソコンを始めた時から、Windows3.1 → 95 → 98 → me → 2000 → Xp → Vista と
いろいろ使ってきた。
で、今、Windows7に切り替えようかと考えているうちに、Appleに行きそうである。
iPhone3GS と iPad を揃え、 後はMacかなとは感じている。 お金がついてくればの話だが。
さて、現在の携帯事情。
もちろん、Softbankだか、普通の携帯とアイフォンの2台構成。
それを本日、こう考えている。
現在の普通の携帯で、お財布携帯を諦めると世界が広がることに気がついた。
この携帯を、iPhone 4に機種変更する。 そして、現在のiPhone3GSを解約する。
これで、一台となる。
今までは、どうしてもお財布携帯に固持していたから2台保有していたが、それを捨てれば、無駄がなくなる。
ところで、iPhone3GSを解約すると、3Gでの電話は使用出来ないのはわかるが、Wi-Fiで接続は可能かな? つまり、iPod touchのような使い方が出来るのだろうか?
もう少し、調べてから、行動しよう!!
パソコンを始めた時から、Windows3.1 → 95 → 98 → me → 2000 → Xp → Vista と
いろいろ使ってきた。
で、今、Windows7に切り替えようかと考えているうちに、Appleに行きそうである。
iPhone3GS と iPad を揃え、 後はMacかなとは感じている。 お金がついてくればの話だが。
さて、現在の携帯事情。
もちろん、Softbankだか、普通の携帯とアイフォンの2台構成。
それを本日、こう考えている。
現在の普通の携帯で、お財布携帯を諦めると世界が広がることに気がついた。
この携帯を、iPhone 4に機種変更する。 そして、現在のiPhone3GSを解約する。
これで、一台となる。
今までは、どうしてもお財布携帯に固持していたから2台保有していたが、それを捨てれば、無駄がなくなる。
ところで、iPhone3GSを解約すると、3Gでの電話は使用出来ないのはわかるが、Wi-Fiで接続は可能かな? つまり、iPod touchのような使い方が出来るのだろうか?
もう少し、調べてから、行動しよう!!
2010年6月7日月曜日
高速道路無料化はどうなったの?
asahi.comによると、
高速道無料化の実験、37路線で28日から 国交省方針
「国土交通省は、全国37の地方路線での高速道路無料化を今月28日から行う方針を固めた。無料化は来年3月末までの「社会実験」の位置づけで、経済効果や渋滞の発生、環境への影響などを見極めたうえで来年度以降の無料化区間を改めて決める。 」 らしい。
また、「財務省も難色を示したため、初年度は予算1千億円での小規模な試行にとどまった。 」ようだ。 要はお金がないのだ。
え~!! マニフェストに書いてあるのに、これから実験するの??
まあ、あまり車を運転して遠出することもしなくなったし、まして高速道路にはほとんど乗らないから関係がないが、良く利用する方には、がっかりの話題である。
結局、財源がない。 選挙公約として国民が飛びつきそうなことを話題としているのに、財源の話が何にも決まっていないためにこういうことが起きる。
お金がないのなら、妥協点を見つけて、国民に早く明らかにした方が良い。中途半端に実験して結局だめでしたよりも。
「休日・平日とも無料ではなく、税源が無いから一律2,000円でお願いします。」と、これで良いのではないでしょうか?
まあ1,000円でも3,000円でも良いのです。 これも他の交通手段(バス、フェリーなど)の会社に影響があるので、補助金を出さないと。これにもお金がいる。
また、高速道路の維持、料金所の運営費とお金が必要ですから、無料はやっぱり無理でしょう。
利用者は喜ぶけど。 しかし、ただより・・・・なものはないので、少しは払いましょう!
ただし、高速道路にくっ付いている関連会社は整理し、天下り先にはさせず、民間に事業を降ろしましょう。 これが公約です。
税源の件、
事業仕分けである程度、お金があるところが判ったが、何にも強制力がないのではねぇ!
どうするのでしょうか?民社党さん。
消費税を10%にして福祉目的税化して、これからのますますの高齢化社会に早く備えましょう。
本当に老後が心配になる歳に突入しているので、深刻です。
高速道無料化の実験、37路線で28日から 国交省方針
「国土交通省は、全国37の地方路線での高速道路無料化を今月28日から行う方針を固めた。無料化は来年3月末までの「社会実験」の位置づけで、経済効果や渋滞の発生、環境への影響などを見極めたうえで来年度以降の無料化区間を改めて決める。 」 らしい。
また、「財務省も難色を示したため、初年度は予算1千億円での小規模な試行にとどまった。 」ようだ。 要はお金がないのだ。
え~!! マニフェストに書いてあるのに、これから実験するの??
まあ、あまり車を運転して遠出することもしなくなったし、まして高速道路にはほとんど乗らないから関係がないが、良く利用する方には、がっかりの話題である。
結局、財源がない。 選挙公約として国民が飛びつきそうなことを話題としているのに、財源の話が何にも決まっていないためにこういうことが起きる。
お金がないのなら、妥協点を見つけて、国民に早く明らかにした方が良い。中途半端に実験して結局だめでしたよりも。
「休日・平日とも無料ではなく、税源が無いから一律2,000円でお願いします。」と、これで良いのではないでしょうか?
まあ1,000円でも3,000円でも良いのです。 これも他の交通手段(バス、フェリーなど)の会社に影響があるので、補助金を出さないと。これにもお金がいる。
また、高速道路の維持、料金所の運営費とお金が必要ですから、無料はやっぱり無理でしょう。
利用者は喜ぶけど。 しかし、ただより・・・・なものはないので、少しは払いましょう!
ただし、高速道路にくっ付いている関連会社は整理し、天下り先にはさせず、民間に事業を降ろしましょう。 これが公約です。
税源の件、
事業仕分けである程度、お金があるところが判ったが、何にも強制力がないのではねぇ!
どうするのでしょうか?民社党さん。
消費税を10%にして福祉目的税化して、これからのますますの高齢化社会に早く備えましょう。
本当に老後が心配になる歳に突入しているので、深刻です。
2010年6月6日日曜日
ちょっとした疑問 日本は大丈夫?
鳩山内閣が6月4日(金)に総辞職した。
で、菅新内閣は6月8日(火)に認証式で正式に就任する。
この間、4日間、有事(大規模災害、外国からの攻撃?)があった場合、やはり管さんが指揮を取るのかな?
結構、国内外ともに流動的なこの時期に、4日間(土日を挟むが)、責任者が不在は長いのではないだろうか?
きっと、有事の時には誰が対応するか決まっているだろうが。
ところで、6月5日の日経に、
あの後藤田元官房長官(「カミソリ後藤田」だそうだ)が、10年ほど前のインタビューで日本の指導者候補に3人(自民党の加藤紘一氏、小沢一郎氏、民主党の菅氏)を挙げたようで、その通りになった。
さて、期待された管さん。早くも、小沢さんが自分の出番は9月と言っている。鳩山さんの任期までの期間に実績を残して、小沢さんには負けないように期待をしたい。
で、菅新内閣は6月8日(火)に認証式で正式に就任する。
この間、4日間、有事(大規模災害、外国からの攻撃?)があった場合、やはり管さんが指揮を取るのかな?
結構、国内外ともに流動的なこの時期に、4日間(土日を挟むが)、責任者が不在は長いのではないだろうか?
きっと、有事の時には誰が対応するか決まっているだろうが。
ところで、6月5日の日経に、
あの後藤田元官房長官(「カミソリ後藤田」だそうだ)が、10年ほど前のインタビューで日本の指導者候補に3人(自民党の加藤紘一氏、小沢一郎氏、民主党の菅氏)を挙げたようで、その通りになった。
さて、期待された管さん。早くも、小沢さんが自分の出番は9月と言っている。鳩山さんの任期までの期間に実績を残して、小沢さんには負けないように期待をしたい。
2010年6月5日土曜日
iPad予約
衝動買い??
今日、ビックカメラでiPadを予約した。一週間ぐらいで来るらしい。
平日、昼休みに予約をしようと、いろいろ見て回ったが、並んでいたり、物がなかったりで半分あきらめていた。
が、今日、昼過ぎに、ビックカメラ○○支店に行ったら、並ぶことなく、予約の受付をしてくれた。
これってラッキー??
午前中はApple Online Storeで購入しようかと、何回かカートまでは入れたが、取り消しをしていた。
これはいつ来るかわからないからだ。
まあ、来るまでの楽しみもあり、来てからの楽しみもあり。
ちょっとしばらくは良い気分でいられるのかな??と思うと、結構うれしい!!
今日、ビックカメラでiPadを予約した。一週間ぐらいで来るらしい。
平日、昼休みに予約をしようと、いろいろ見て回ったが、並んでいたり、物がなかったりで半分あきらめていた。
が、今日、昼過ぎに、ビックカメラ○○支店に行ったら、並ぶことなく、予約の受付をしてくれた。
これってラッキー??
午前中はApple Online Storeで購入しようかと、何回かカートまでは入れたが、取り消しをしていた。
これはいつ来るかわからないからだ。
まあ、来るまでの楽しみもあり、来てからの楽しみもあり。
ちょっとしばらくは良い気分でいられるのかな??と思うと、結構うれしい!!
2010年6月4日金曜日
菅直人新首相
ニュースを見たときの印象。 まあ、無難かな? しかし、国際的に受けるのかな?
無難とは、誰が首相にしてやったのかと言う元幹事長とは距離を置くとのこと。
党幹事長に枝野幸男氏ですからねえ!
これだけでも進歩で、印象が、無難かなと感じた。
これで、元幹事長、ここにいてもしょうがないと、140名?のシンパを連れて、民主党を出ると、面白い?と冗談を言うのは不謹慎かな??
事業仕分けで知名度を上げた蓮舫さんは消費者・少子化担当相ですが、これでは、今後の事業仕分けはパフォーマンスドラマはない??
そう言えば、この前の独立行政法人でもうこのドラマは終わりでしたっけ?続くはないの??
無難とは、誰が首相にしてやったのかと言う元幹事長とは距離を置くとのこと。
党幹事長に枝野幸男氏ですからねえ!
これだけでも進歩で、印象が、無難かなと感じた。
これで、元幹事長、ここにいてもしょうがないと、140名?のシンパを連れて、民主党を出ると、面白い?と冗談を言うのは不謹慎かな??
事業仕分けで知名度を上げた蓮舫さんは消費者・少子化担当相ですが、これでは、今後の事業仕分けはパフォーマンスドラマはない??
そう言えば、この前の独立行政法人でもうこのドラマは終わりでしたっけ?続くはないの??
2010年6月3日木曜日
民主党 再生?
今朝の日経新聞を読んで思うこと。
昨日ツイートした「鳩山さん、小沢さんと見事に刺し違えできましたね」は事実だったようで。
日経によると、
小沢氏が1日夜から2日朝にかけ、首相に電話をしたようだ。
「両院議員総会で代表の解任動議を出してもいいのか」
「分かりました。では、幹事長も引いてください」
鳩山政権の唯一の功績が流行語大賞にもなった「政権交代」だった。
もうひとつある。こ鳩山政権ではないが、鳩山さんが小沢さんを幹事長から降ろしたことだろう。
さて、あれだけ騒いだ政権交代。なんと9か月の失政だった。 259日
小泉首相以降、途中で投げ出す首相が多いなか、あの麻生さん(358日)より、あの福田さん(365日)、あの安倍さん(366日)、あの森さん(387日)、よりも短い。
さて、後継者?新内閣?はどうなるのでしょうね???
国内外ともにますます混迷をしており、大変だろう。
昨日ツイートした「鳩山さん、小沢さんと見事に刺し違えできましたね」は事実だったようで。
日経によると、
小沢氏が1日夜から2日朝にかけ、首相に電話をしたようだ。
「両院議員総会で代表の解任動議を出してもいいのか」
「分かりました。では、幹事長も引いてください」
鳩山政権の唯一の功績が流行語大賞にもなった「政権交代」だった。
もうひとつある。こ鳩山政権ではないが、鳩山さんが小沢さんを幹事長から降ろしたことだろう。
さて、あれだけ騒いだ政権交代。なんと9か月の失政だった。 259日
小泉首相以降、途中で投げ出す首相が多いなか、あの麻生さん(358日)より、あの福田さん(365日)、あの安倍さん(366日)、あの森さん(387日)、よりも短い。
さて、後継者?新内閣?はどうなるのでしょうね???
国内外ともにますます混迷をしており、大変だろう。
2010年6月2日水曜日
子ども手当の支給が開始
揺れる鳩山政権でマニフェストの目玉の一つであった子ども手当の支給が始まった。
今年度は、まず半額分の月額13,000円。
確か5月中旬ごろに振込関係の手続きをしたかと思うが、地域によっては現金での支給もあったのこと。
とりあえずは、始まったようだ。
さて、来年度からは、満額の月額26,000円。
これには、支給総額5兆4千億円という財源が必要らしいが、どこにそんなお金があるのだろうと、今も疑問である。
早くも危ないとの声があり、今回の子ども手当は、制度設計が不十分だったため、支給要件についても見直しを迫られているらしい。
また、民主党政権がそもそもあやしい中、本当にこれからずーと続いていく施策なのであろうか??
財源がない場合、現金支給ではなく現物支給(保育所増設や給食費無償化など子育て支援の拡充)に変わるのではとの声もあるらしい。
子どもが多い友人らは子ども手当なのに、当てにして車を購入した家もある。子どもが小さいから出来ることなのだろう。
今年度:13,000円×3人×12カ月分=468,000円
来年度:26,000円×3人×12カ月分=936,000円
これで、140万円近いお金が出来てしまう。
これにエコカー減税を加えれば、結構良いワンボックスカーが購入出来る。
しかし、この子ども手当の施策は、大丈夫でしょうかねと、心配している。
今年度は、まず半額分の月額13,000円。
確か5月中旬ごろに振込関係の手続きをしたかと思うが、地域によっては現金での支給もあったのこと。
とりあえずは、始まったようだ。
さて、来年度からは、満額の月額26,000円。
これには、支給総額5兆4千億円という財源が必要らしいが、どこにそんなお金があるのだろうと、今も疑問である。
早くも危ないとの声があり、今回の子ども手当は、制度設計が不十分だったため、支給要件についても見直しを迫られているらしい。
また、民主党政権がそもそもあやしい中、本当にこれからずーと続いていく施策なのであろうか??
財源がない場合、現金支給ではなく現物支給(保育所増設や給食費無償化など子育て支援の拡充)に変わるのではとの声もあるらしい。
子どもが多い友人らは子ども手当なのに、当てにして車を購入した家もある。子どもが小さいから出来ることなのだろう。
今年度:13,000円×3人×12カ月分=468,000円
来年度:26,000円×3人×12カ月分=936,000円
これで、140万円近いお金が出来てしまう。
これにエコカー減税を加えれば、結構良いワンボックスカーが購入出来る。
しかし、この子ども手当の施策は、大丈夫でしょうかねと、心配している。
2010年6月1日火曜日
鳩山首相退陣論
やはり出てきた。と言うか、あまりにも遅いのでは??
と同時に、小沢幹事長も辞めるべきだろう! しかし、党内、最大派閥だから声は出ないのかな?
決定的になったのは、沖縄の米軍基地問題(普天間基地移設問題)での迷走と、その結果の社民党の連立政権離脱による危機水域への内閣支持率の低下だろう。
これにより、参院選で改選を迎える議員を中心に政権運営への危機感が拡大し、退陣論が出てきたのだろう。
しかし、ここで小沢幹事長がこの状況を首相に伝えるのは良いが、自身の責任も言うべきであろうい。そもそもの民主党への支持離れの発端は、小沢幹事長の金問題からだ。
さて、昨晩深夜に、また悪法?(だと思う)郵政民営化路線を見直す郵政改革法案が可決した。
これも、国民新党の亀井大臣の強硬突破だ。 民業圧迫の最たるものになるだろうと思っている。
この問題、どう決着するかわからないが、首相の問責に社民党は同調するようだ。
さしあたり、昨日の味方は今日の敵問うことだろう。
そもそも、民主党と社民党は考え方が違うだろうと思っていて、よく連立出来たなあと思う。
余程、与党になりたかったのね!!
と同時に、小沢幹事長も辞めるべきだろう! しかし、党内、最大派閥だから声は出ないのかな?
決定的になったのは、沖縄の米軍基地問題(普天間基地移設問題)での迷走と、その結果の社民党の連立政権離脱による危機水域への内閣支持率の低下だろう。
これにより、参院選で改選を迎える議員を中心に政権運営への危機感が拡大し、退陣論が出てきたのだろう。
しかし、ここで小沢幹事長がこの状況を首相に伝えるのは良いが、自身の責任も言うべきであろうい。そもそもの民主党への支持離れの発端は、小沢幹事長の金問題からだ。
さて、昨晩深夜に、また悪法?(だと思う)郵政民営化路線を見直す郵政改革法案が可決した。
これも、国民新党の亀井大臣の強硬突破だ。 民業圧迫の最たるものになるだろうと思っている。
この問題、どう決着するかわからないが、首相の問責に社民党は同調するようだ。
さしあたり、昨日の味方は今日の敵問うことだろう。
そもそも、民主党と社民党は考え方が違うだろうと思っていて、よく連立出来たなあと思う。
余程、与党になりたかったのね!!
登録:
投稿 (Atom)