今、子ども手当をめぐり、興味?がある2つの記事。
1.民主党衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉、子ども手当法案が衆院で審議入りした。月額2 万6000円(10年度は1万3000円)の根拠をどう説明するか、税収の1割以上、5兆円を超す規模の財源をどう調達するのか
前にも書いたが、マニフェストとしては面白いし、選挙向けにもなると思うが、実行していくには、反対である。そもそも、財源がはっきりしないことと、不公平なばらまき政策であること、一部の国民への贈与であること。
2.公明党は11日午前の党中央幹事会で、「子ども手当創設法案」の政府・民主党との修正合意について、採決での賛否を執行部に一任することを決めた。同法案は12日の衆院厚生労働委員会で採決されるが、公明党は賛成する見通しだ。
ふぅ~ん??で感じでしょうかね! しかし、節操がない政党ですかね??
次に、本日朝のニュースから。
1.全国の空港で駐車場や保安業務などを担っている国土交通省航空局所管の27の公益法人のうち、国からの天下りを受け入れている団体が20法人あり、正味財産が約290億円(2008年度)と巨額にのぼることが、朝日新聞の調査でわかった。
日本はこんなんばっかり。きっと、日本をダメにしていくのは、役人だろうな!
やはり、このような公益法人や独立行政法人など、悪の温床になっているのはなくさないといけない。まずは、財産を没収、天下りした役人の退職金の返却で集めたお金で、上に書いた子ども手当の財源とするなら、この手当は賛成である。財源の確保が出来た。
次にちょっと思ったこと。
今日、茨城空港が開港した。
「事業着工前年の1999年に政府が「年約81万人」としていた利用予測は、現在、茨城県の試算で年約16万7千人に下方修正されている」らしいが、どれだけの利権が動いたかわからないが、これって、事業をやるためにだましじゃないの?
すでに赤字になっているらしいが。運営していく意味があるのか?このような空港が日本中にあるけど、また税金を突っ込んでいくのでしょうかね?
と言うことで、ひとつの提案。 沖縄の米軍基地の移転問題は、全国の赤字空港を米軍の基地にして、そこに住宅など建てれば、基地問題は解決。そして、地方には米軍基地での仕事があり、雇用問題が解決。地方の活性化にも繋がるのではないでしょうか?
そして、万遍なく、日本を守って貰える。
0 件のコメント:
コメントを投稿