先日も書いた国民新党の亀井静香氏、社民党の福島瑞穂氏、さてさて、内閣支持率低下の原因がいまのところ鳩山首相の指導力のなさ、鳩山首相、小沢幹事長、小林議員の政治と金の問題だが、最後の幕引きはこれだろう。
今回の郵政見直し法案については、亀井大臣がしてやったりだろう。すったもんだの挙句、結局は思いどおりとなった。さて、あれほど大騒ぎをして民意を問うた郵政選挙から数年で、今度は改悪をしながらも民意を問わない方法でまかり通ってしまったと言うべきだろう。
民間金融機関が1000万円+利息分のみしか保証されないことが、ゆうちょ銀行では2000万円と倍増する。いろいろな書き物を見ているが、地方金融機関(体力があるなしを問われる)の預金離れ等が直接影響していくだろうと思う。
さて、限度額は様子を見て金額を変更する場合もあるとのことだが、預金離れが進み、地方金融機関が公的資金を受けるはめにならないことを祈るばかりだ。きっと限度額を変更するのはこうゆう事態になったときだろうと思うが。そして、無駄に税金が投入されることはさけなければいけない。
しかし、落ちはこんな話だろう。
asahi.comから。
郵政めぐる閣内不一致「内閣としてしっかり反省」 首相
夕刊フジから。
亀井増長「ザマアミロ」2000万円で100万票ゲット
しかし、何ともひどい話だ。だから、民意が問えないのではないだろうか?
国民新党だから仕方がないが、民主党は民が主ではないだろうか??
0 件のコメント:
コメントを投稿